新しい仕事のカタチで事業と組織をアップデートする

  • イベント
  • 女性活躍

LiBzPARTNERS-STORY │「スタートアップ役員が語るキャリア奮闘記」 #転職のリアル (後編)

ハイキャリア女性の転職支援とダイバーシティ&インクルージョンを推進する転職エージェント「リブズパートナーズ」(現:LIBZ 幹部ドラフト)は、転職のリアルがわかる&キャリアの選択肢が広がるプライベートイベントを定期開催しています。今回は、2020年12月に開催したイベント #転職のリアル をご紹介します!

イベントのテーマは「スタートアップ役員が語るキャリア奮闘記」。今回は、前編、中編、後編、の3回シリーズの最終回です。

 

目次

・スタートアップならではの採用基準は?
・大企業にはない、スタートアップならではの醍醐味は?
・経営陣になることで見え方が変わったことは?
・スタートアップで役員を目指す方に向けてのメッセージ
・出産と仕事のタイミングについての考え方
・転職活動中。自分のキャリアはどうやって選んだらいい?

 

スタートアップならではの採用基準は?

別宮:

ここからは、会場から来ているご質問にお答えいただきながら進められればと思います。

現在、スタートアップで採用する立場として、スタートアップならではの採用基準、求めるスタンスやスキルがあれば教えて下さい。こちらは?

宮内:

そうですね・・・正直言って、話の中身より、コミュニケーションですね。Qに対してAがスムーズか、をみさせていただいてますね。

宮沢:

私はカオス耐性が見たいので、「一般的にどういう時にストレスを感じますか」、を必ず聞くようにしています。この人は、2つのことを変えなければいけないときにどっちかしか選ばないとか、自分が決めなくてはならないとか、そういう時にストレスを感じるんだな、と思うと、たぶん大変だろうなと思います。「私はストレスあまり感じないです」、みたいな回答より、「私は1と1を足して3にしてきました」、みたいな人がいいですね。

 

大企業にはない、スタートアップならではの醍醐味は?

別宮:

別の質問。お2人とも大企業を経験されていますが、スタートアップだからこその醍醐味は何ですか。

宮内:

そうですね、醍醐味とカオスは裏表ですね。私は、初めて起業を経験した時に、自分がいかに大企業という、過去の人たちが作ってくれた素晴らしい場所で生きて来たのか、と気づいたんですね。この実感を伴う気付きは、やってみないとわからなくて、ぜひご経験していただきたいという感じです、笑。

宮沢:

そうですね。会社の規模もメガベンチャーだと違うかもしれないですけど、スタートアップだと、毎日「文化祭感」があって楽しいですね。明日リリースだ、頑張るぞ!とか。達成感がありますね。これはなかなか大企業だと難しいですね。

別宮:

チーム感はありますね。何もないからこそ、私たち頑張るんだ、みたいな。いいですね。

 

経営陣になることで見え方が変わったことは?

別宮:

最後の質問です。現場から管理をする立場になって見え方が変わったのは?

宮沢:

一歩引いた目線と現場とを行き来しないといけない立場なんだなと思います。自分の部署だけではなく会社全体を見るとか、今足元の売上だけでなく1年後はどうかとか。

宮内:

いやー、これだ、と言えないところがダメだなと思うところで、笑。そうですね、仕事の管理と人の管理があると思うんですけど、自分はまだ現場仕事もバリバリやっているので、仕事が手離れしたことはないんですけど、大きい変化は人の管理だと思います。人が会社の資産、とよく言うんですけど、このくらいの規模の会社だと、1名の方のモチベーションダウンが伝播したり、1名の方の覇気が伝播したりします。こういう立場になって、人を動機づけるということの影響力はひしひしと感じますね。

 

スタートアップで役員を目指す方に向けてのメッセージ

別宮:

これも会場からの質問で。あまり女性男性気にしていませんが、スタートアップ役員は男性が多いですね。女性で目指したい人へのアドバイスは何かありますか?

宮沢:

これは深いですよ。役員を目指したい理由を聞かないと分からないですね。でも、ざっくりいうと、ポジションを目指している人は、難しいと思います。

別宮:

ポジションを目指していることがよくない?

宮内:

会社のためにを一義に考える人が、ボードメンバーには必要だったりするので、本心はどうであれ目標を「役員になること」におくのではなく、「こういう成果を出して(結果的に役員になる)」とした方が成果を出しやすいのではと思います。実力で評価してもらえる企業に限りますけど。

宮沢:

そうですね。あと、女性のほうが、男性に比べて、抽象的な議論が好きではないのかなと感じますね。女性は「じゃあどうしようか」と具体的なところに行きがちなところもあると思うのですが、ポジションが上がると、戦略とか一定抽象的な議論をしなくてはならないところがあって、戦略的な思考にアレルギーが無いようにしておくのも大切ですね。

別宮:

なるほど。そうすると、経営層の議論やミーティングに参加させてもらって、意識やお作法を学んでおく、というのも有効ですね。

宮内:

それはウエルカムですね。

 

出産と仕事のタイミングについての考え方

別宮:

別のご質問で。家庭と仕事を両立したいのですが、出産と仕事のタイミングをどう考えますか。

宮沢:

いつ生むかはその人の選択ですけど、焦って復帰した私の経験から考えると、仕事上での経験を早めに積んでおいた方が、いいかもしれないと思いますね。早めの経験を積む上では、小さい会社のほうが早めに職位が上がるので、その点はいいかもしれません。

 

転職活動中。自分のキャリアはどうやって選んだらいい?

別宮:

転職活動中ですが、どうやって選んだらいいか、自分のキャリアに悩んでいます、という質問に対しては?

宮沢:

転職した先でどういうジョブアサインがあるかは分からないので、中でどんなキャリアを積むかは結果ついてくる、という側面があるのですが、自分がどういう環境だといいか、というのは把握しておいた方がいいと思います。例えば、自分はボールを拾うのが得意、だったら、そういう場を選ぶのがいいと思います。転職の時に振り返って、実務経験の棚卸をするのは有効だと思います。

宮内:

本当に同感で。私はまだ見つけられていないなと思いました、笑。私は、あるタイミングで、私自身が私を把握しているよりも、私の上司や人事のほうが私の適性を見ているんだろうな、異動も適当に決めているのではなく、私がどこで活躍できるのかを考えて担当づけしてくれているんだなと思えて、「受け入れよう」と思ったんですね。私のことを見てくれている信用できる人たちが、私のためを思って決めてくれている、と思うと、他の人の意見とか、他の人がやってくれる人事異動は、自分に向いていることだと思っていいと思います。

別宮:

なるほど、ありがとうございます。全ての質問にもお答えできたなと思うので、これで終わりにしたいと思います。本当に、ご登壇いただいたおふたり、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

(完)

 

 

(この記事は2021.03.12に公開されたものです)

記事をシェアをしませんか?