転職ご希望の個人様の方はこちら

欲しい経験を持つ人材を
AIが瞬時にマッチング
即戦力人材に1クリックで明日会える
次世代型人材紹介エージェント

今すぐ即戦力人材を見てみる

無料登録はこちら

機能詳細や料金を確認する

資料請求はこちら
LIBZとは、採用企業が求める人材要件を元に

AIが最適な候補者を提案する

全く新しい人材紹介エージェントです。
提案される候補者はプロの審査を通過したアクティブな「即戦力人材」
経営メンバーや部長・責任者クラスの
キーパーソンとなる人材や、
現場で即戦力として活躍期待の高い
リーダークラスの人材が採用できます。

LIBZでできること

  • 提案へのリアクション結果に応じて
    AIが提案制度を向上
  • 提案する候補者はアクティブな
    ユーザーのみ!
    高いマッチング率で
    効率的な母集団形成が可能
  • 候補者の経歴、スキルや価値観が
    わかる「キャリアカルテ」によって
    企業と個人のミスマッチを削減
  • 週2回、スキマ時間に
    会いたい候補者に「立候補」する
    だけで、高確率で面談が組める

今すぐ即戦力人材を見てみる

無料登録はこちら

機能詳細や料金を確認する

資料請求はこちら

LIBZのここが便利

  • 最短3分の簡単設定で候補者の提案が始まる!
    求人情報の入力や煩雑な契約手続き、初期設定は不要です。
    LIBZなら基本情報の登録、選択式の要件設定のみで候補者の提案がすぐに開始されます。
  • 手間なく母集団形成ができる!
    よくある人材紹介会社へ推薦数を増やしてもらう働きかけなどは不要です。
    週2回、AIによる自動提案に1clickのリアクションするだけで、母集団形成ができます。
  • リアクションから最短翌日に候補者と会える!
    エージェントが間に入って候補者から意向・日程回収はしません。
    貴社のリアクションに対して候補者が直接答えるので、無駄な待ち時間なく候補者と会うことが可能です。
  • 候補者の経歴や価値観がすぐに分かる!
    職務経歴書による書類選考は不要です。
    採用者がチェックしたいポイントのみを集約した、LIBZの独自フォーマット「キャリアカルテ」により、自社にマッチする人材か即時判断ができます。

導入事例

様々な職種、幅広い役職に対応

こんな即戦力人材に
立候補できます

Aさん(CTO / VPoE候補)

Aさん(CTO / VPoE候補)

PM、VPoEとして活躍できる即戦力人材。わずか4ヶ月で20名のエンジニア採用を成功させ、組織を作り上げた実績あり。ベンチャー各社にて、開発等コーディング、設計等に従事したのち、ITベンチャーに1人目のエンジニアとしてジョイン。社長直属にてITチームをイチから構築し、入社後2か月で部長職に昇進。約80名のエンジニアを率い、プロジェクトマネジメントや経営層とのクッション役を担われていました。

直近ではご自身で起業され、システム開発並びに事業運営に従事。レガシーな産業の課題を「テック」の力で解決していきたいというご志向。

…もっと見る
Bさん(営業責任者 / 経営幹部候補)

Bさん(営業責任者 / 経営幹部候補)

営業部門のプレイングマネージャーから最速で取締役となり、事業グロースの立役者として活躍。IPOを経験したのち、代表取締役に就任。今後はスタートアップで経営メンバー(営業管掌の責任者、経営の執行役)として活躍したいという考え。 営業戦略の企画立案~実行に優れていて、直接営業はもちろん、代理店/販売店、webマーケティング、アライアンス、M&Aなど、知見と実績も幅広く、バリエーションある戦略/戦術立案と実行/プレイングマネージャーとして活躍可能。全うに主張もするが飲み込むときもある、バランス感覚の優れた人材。

…もっと見る
Cさん(SaaS CS系 経営幹部候補)

Cさん(SaaS CS系 経営幹部候補)

SaaSのカスタマ―サクセスの即戦力。CSチームの立上げから2年で解約率を3.5%→1.7%まで低減させた実績あり。「1→10」のフェーズでこれからCS組織の基盤構築・拡大に向けて活躍いただける方。直近までは執行役員CSOとして「営業」と「カスタマ―サクセス」双方を統括しており、戦略企画立案も可能。

SaaSサービスの解約抑制施策に関する知見が豊富で、データ分析をもとにしたデジタルマーケティング施策の立案が得意。メンバーマネジメントも可能。

…もっと見る

ご利用の流れ

1
無料登録
LIBZにログインしていただくためのアカウントを発行
2
提案設定
ご希望の採用ニーズに沿って毎週2回、AIが候補者を提案
3
候補者選定
「会いたい」候補者がいたら「立候補」ボタンをクリック
4
面談
企業、候補者の双方の理解を深める「相互理解面談」を実施